top of page
検索


読了時間: 1分
富美菊酒造・玉旭酒造が「クラマスター日本酒コンクール2024」でプラチナ賞受賞
フランス・パリで開催された「クラマスター日本酒コンクール2024」の結果が2024年6月10日発表され、富美菊酒造の「羽根屋 純米吟醸 富の香」が純米酒部門のトップとなる審査員賞に選ばれました。 「クラマスター」は2017年から開催されているフランスの地で行うフランス人のた...
22
0


読了時間: 1分
皇国晴酒造 蔵開きイベント
< 皇国晴酒造 蔵開きイベント開催 > 5月25日(土)に例年恒例の「蔵開き」が開催されました。 今年も黒部名水マラソン(フルマラソンの部)の前日、10:00 ~ 15:00 に開かれ、 Grava(布上智子、高野さおり、上野聡美)による酒造ライブや、三遊亭良楽の落語などに...
6
0

読了時間: 1分
今年も蔵まつりの季節がやってきた!銀盤酒造の蔵まつりが3月30日に開催されます
蔵まつり限定酒の販売や、数量限定福袋の販売、抽選会、歌あり・踊りありのステージショー、また楽屋姫・かおり姫のコンサート、翔恵のラップ、BLACK RUM SHOGOのDJなど、数々の催しが予定されています。 3月30日 10:00~ 16:00...
6
0


読了時間: 1分
北洋 袋吊 新シリーズ登場
魚津酒造は、2023年11月 袋吊の新ラインナップを発表しました。 新しいシリーズは、精米歩合ごとに、下記の4商品が揃いました。 ・「洋」OCIAN 3割磨き ・「雪」SNOW 3割5分磨き ・「空」SKY 4割5分磨き...
13
0


読了時間: 1分
富山ブレンドを12月5日から販売 県酒造組合
県酒造組合は5日、加盟16社の銘柄を配合した日本酒「富山ブレンド」を発売します。 新型コロナウイルス感染拡大による消費量低迷を受けて始めた取り組みで、今年で4年目となります。12月1日は県庁で横田美香副知事に出来栄えを報告しました。...
9
0


読了時間: 1分
第1回Japan Women’s SAKE Award 美酒コンクール2023
第1回Japan Women’s SAKE Award 美酒コンクール2023の「Top of the Best フルーティー部門」で「羽根屋MOONLIGHT BEAUTY」が金賞受賞。 先日デビューしたばかりの「羽根屋MOONLIGHT BEAUTY...
2
0

読了時間: 1分
第5回 TOYAMA SAKE 日和が11月3日に高岡で開催
第5回 TOYAMA SAKE 日和が、11月3日(13:00~17:30)高岡御旅屋通り商店街・メルヘン広場で開催されます。 入場券は当日券¥3,500円です。富山県の酒造メーカー20社以上が集まります。入場チケット1枚で富山県内の酒蔵の日本酒約50種類をたっぷりと楽しめ...
12
0


読了時間: 1分
富山県東部初のワイナリーオープン 魚津、地元に植えたブドウ活用
魚津市天神野新の丘陵地に10月1日、県東部初のワイナリー「KANATA WINERY(カナタ・ワイナリー)」がオープンした。魚津産のブドウを使い、地元に根差したワイン造りを進める。オープニングセレモニーが同所であり、大勢の人でにぎわった。 ...
7
0

読了時間: 5分
魚津酒造 田中社長 インタビュー ゼロニイ 10月
――元々はアサヒビールの営業職でした。 今も楽しいけど、ビールの営業もエキサイティングでしたよ。例えばある焼肉担当していたんですが、おなじ日に4店が同時にオープンするんですよ。取引先ですから全てに顔を出します。当然お酒も食事も頂きます。売り上げは自分で稼がないといけませんか...
8
0


読了時間: 1分
世界のウイスキー堪能 9月24日 魚津でフェス開催
国内外の多彩なウイスキーが楽しめる祭典「TOYAMAウイスキーフェス」が9月24日、富山県魚津市三ケのミラージュランドで開かれました。実行委員長を務める「BAR Power GRAN」(同市駅前新町)オーナーの佐々木麗(うらら)さん(37)は「県内で初めてのウイスキーのイベ...
6
0


読了時間: 2分
地元米で新酒造り挑戦 林酒造場(朝日)の杜氏と生産者タッグ、地産地消で知名度アップ
酒造りへタッグを組んだ林さん(左)と稲葉さん 林酒造場(富山県朝日町境)の15代目で、県内最年少杜氏(とうじ)として知られる林秀樹さん(35)と、町内の農業法人に勤める稲葉大地さん(38)がタッグを組み、新たに酒造りに乗り出す。2人は小学生時代からの知り合い。稲葉さんが今年...
10
0

読了時間: 1分
八尾ブレンド2023 玉旭酒造と福鶴酒造がブレンド商品販売へ 富山・八尾、風の盆前にコラボ
福鶴酒造・玉旭酒造が手と手を取りあって実現した「八尾ブレンド」は、抒情豊かで気品あふれる「おわら風の盆」を体現する味わいに仕上がりました。
8
0

読了時間: 1分
第54回じゃんとこい魚津まつり2023
魚津まつりでは、諏訪神社での華麗な山車が引き回されるユネスコ無形文化遺産の「たてもん祭り(8/4-5)」を始め、およそ650年の歴史を持つ魚津の伝統民謡「せり込み蝶六踊り街流し(8/4)」、そして「海上花火大会(8/5)」が開催されます。たてもん祭り会場までのルートを照らす...
6
0

読了時間: 1分
魚津酒造の日本酒、全国品評会で銀賞 純米大吟醸部門
全国で市販される日本酒の品評会「サケコンペティション」の表彰式が6月14日、都内で開かれ、魚津酒造(魚津市)の「帆波 純米大吟醸無濾過原酒 山田錦」が純米大吟醸部門で銀賞を受賞しました。 純米大吟醸部門には333点の日本酒が出品され、この中からSILVER23点に選ばれまし...
4
0

読了時間: 1分
令和4酒造年度全国新酒鑑評会で林酒造の「林」と立山酒造の「立山」が金賞に輝きました。
酒類総合研究所と日本酒造組合中央会が開催している令和5年(令和4酒造年度)全国新酒鑑評会の結果が2023年5月24日に発表されました。 今回は出品点数818点中、成績が優秀と認められた「入賞酒」には394点、「入賞酒」のうち特に成績が優秀と認められた「金賞酒」は218点とな...
8
0

読了時間: 1分
宇奈月温泉 開湯100年記念純米吟醸
富山県の宇奈月温泉の開湯100周年を記念した日本酒2種類が完成し6月24日、同所のホテル黒部でお披露目された。銀盤酒造と皇国晴酒造の黒部市内2社が製造し、旅館のおかみでつくる「かたかご会」が監修した。温泉水を仕込みや加水に使い、魚介料理に合う辛口に仕上がったという。...
6
0


読了時間: 1分
朝日町の林酒造場
富山県と新潟県の県境にある朝日町は、北アルプス白馬岳のさらに北に位置する朝日岳の山名に由来しています。栂海新道を辿れば日本海にでて、親不知・子不知のヒスイ海岸に辿り着きます。 林酒造場は富山県朝日町の新潟県境にある境という集落にあり、加賀藩の越中境の関所に勤めていた与力が、...
16
0


読了時間: 1分
ONE HOKUYO WAY(魚津酒造スローガン)
魚津酒造の前身である本江酒造は1925年の創業です。当時、地元魚津港が鮭鱒船団で賑わう北洋漁業の船団基地であったため、その隆盛に肖って銘柄を「北洋」と命名したと伝えられています。 2022年より新体制となり、魚津酒造として再出発しました。全量瓶貯蔵・全量無濾過原酒。そして立...
9
0
bottom of page